施工管理の仕事にはどのような種類があるのでしょうか。本記事では施工管理の仕事の種類や施工管理技士の仕事内容、施工管理技士の資格を取得するメリットや検定試験の種類などを紹介します。施工管理に興味がある人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「施工管理の仕事の種類にはどんなものがあるの?」
「施工管理技士の仕事内容とは?」
「施工管理の資格を取得できる検定試験の種類や、資格を取得するメリットにはどんなものがある?」
このように、施設管理の仕事内容や施工管理に関連した資格について知りたいという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、施工管理の仕事の種類や施工管理技士の仕事内容などを紹介しています。この記事を読むことで、施工管理の仕事にはどのようなものがあるのか把握することができるでしょう。
また、施工管理技士の資格を取得するメリットや施工管理の資格を取得できる検定試験の種類、1級と2級の違いなども紹介するため、施工管理の資格取得を検討している人も参考にできます。
施工管理の仕事の種類や資格について知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
施工管理の仕事の種類とは?
施工管理とは、建設工事の現場において作業員の指揮監督を行い、工事全体の管理を行う仕事です。具体的には工事が遅延したり、予算を超えてしまわないように、工事全体を管理しながら進めていくことになります。
ここでは施工管理の仕事の種類について紹介していくため、参考にしてみて下さい。
施工管理の仕事の種類
1:工程管理
工程管理は建設プロジェクトにおいて不可欠で、工期内で予算内かつ安全に建物を完成させる役割を果たします。設計通りの工法や作業員配置、重機手配を計画し、施工開始後もスケジュールを厳密に管理し、工事を円滑に進行させます。
プロジェクトの規模が大きくなるほど、知識と経験が求められ、スケジュール調整が複雑化します。これにより、建設プロジェクトの成功に向けたキープレーヤーとしての役割が担われます。
施工管理の仕事の種類
2:安全管理
安全管理とは、工事現場での作業員の安全を確保する仕事です。現場の作業員は常に危険に晒されているため、施工管理は必要な環境や設備などを整え、作業員の安全を守る必要があります。
具体的には、消火器や手すりの設置、使用機材の点検、作業員への安全教育や健康管理、安全パトロールといった業務が挙げられます。
施工管理の仕事の種類
3:品質管理
品質管理とは、建築物が設計書のとおりの品質を達成できるように管理することです。具体的な業務としては、建設で使用する資材の寸法や品質などを、仕様書、設計書が求めている基準に合うように決め、施行します。
品質管理では、詳細な図面を作成しなければいけないケースもあります。建物が完成したら、建物の強度や仕上げなどが規定を満たしているかどうか、品質確認を行うことも品質管理の仕事です。
施工管理の仕事の種類
4:原価管理
原価管理とは、人件費や材料費などの工事に必要な原価を管理し、予算内に収める仕事です。
管理方法としては原価管理は進捗をチェックして、予算を超えないようにします。また、問題が発生した場合には原因を調査し、計画や工程などの見直しを行うことで軌道修正を行います。
工事の予算を超えてしまうと会社としての収益が減少するため、原価管理は施工管理の仕事の種類の中でも重要です。
施工管理技士の仕事内容とは?
施工管理の仕事とひと口に言っても、持っている資格によって施工管理の仕事には「電気通信工事施工管理技士」や「建設機械施工管理技士」などさまざまな種類があります。
これらの仕事は資格を持っていなければできない仕事もあり、また施工管理技士の種類によって仕事内容も異なります。ここでは施工管理技士の仕事内容についてご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
電気通信工事施工管理技士の場合
電気通信工事施工管理技士は、通信機器の設置や弱電設備整備を担当し、電気配線に関わる主要な工事を行います。これにより、電話や携帯電話、インターネット、Wi-Fiなどの通信サービスが利用可能になります。
この職種は一般家庭から大規模施設まで幅広い需要があり、需要は年々増加しています。技術力や安全管理能力が求められ、通信インフラの発展に貢献する重要な職業です。
出典:令和5年度 1・2級電気通信工事施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
電気工事施工管理技士の場合
電気工事施工管理技士は、電気工事の現場全体を管理し、工程、品質、原価、安全の4大管理を担当します。納期達成や品質基準の確保、予算内での工事完了を実現し、現場の安全を確保します。加えて、発注者との打ち合わせや書類作成などのデスクワークも行います。
出典:令和5年度 1・2級電気工事施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
建設機械施工管理技士の場合
建設機械施工管理技士は、建設機械を使用した工事の計画、施工管理、工程管理、品質管理、安全管理などを担当します。建設機械は作業を効率的に進める一方、誤操作や不注意により危険を引き起こす可能性もあるため、適切な管理が不可欠です。
この国家資格を持つ施工管理者は、安全で効率的な作業を確保し、作業員の生命を守る役割を果たします。建設機械施工管理技士の資格はキャリアアップに貢献し、さまざまな建設現場で活躍する重要な役割を担います。
出典:令和5年度 1・2級建設機械施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
造園施工管理技士の場合
造園施工管理技士は、庭園、公園、緑地の築造や緑化工事、屋上緑化などさまざまなプロジェクトで活躍します。主な業務は施工計画の策定、工程管理、資材調達、品質管理、安全管理など工事全体の管理です。
環境保全や快適な生活環境の実現に貢献し、都市部での緑化がますます重要視されています。屋上緑化は温暖化対策や生活環境向上に寄与し、都市の魅力向上に寄与します。
出典:令和5年度 1・2級造園施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
管工事施工管理技士の場合
管工事施工管理技士の主な役割は、建物内外のパイプやダクト配置の計画と工事現場での管理です。
建物の規模と配管の複雑性が増す中、資格保持者は施工計画の詳細設計や工程管理を担当し、配管ミスを防ぎます。更に、工事現場での安全管理が重要で、事故ゼロを目指します。
出典:令和5年度 1・2級管工事施工管理技士[資格詳細] |建設管理センター
土木施工管理技士の場合
土木施工管理技士は土木工事全般の計画から施工完了までの管理を担当します。業務には図面の修正、安全管理、進捗管理、アクシデント対応、材料検収、検査などが含まれます。
コミュニケーション能力が不可欠で、指示や要望を明確に伝えると同時に協力者と連携し、効果的な進捗管理を行います。また、経験と資格取得がキャリアの重要な要素であり、土木施工管理技士は状況に応じた判断力や配慮も必要とされるでしょう。
出典:令和5年度 1・2級土木施工管理技士[資格詳細] |建設管理センター
建築施工管理技士の場合
建築施工管理技士の主な仕事内容は、施行計画策定、工程管理、安全管理、品質管理、建築士との連携です。計画段階では工事内容や方法の計画や専門業者選定が重要で、工程管理ではスケジュールや資材の調達を管理をします。
安全管理は作業員と周辺の安全を確保し、品質管理は設計通りに建物を建てます。また、建築士との協力で問題解決や提案が求められるでしょう。
出典:令和5年度 1・2級建築施工管理技士[資格詳細] |建設管理センター
施工管理技士と現場監督との違いは国家資格の有無
施工管理や現場監督の仕事は、資格がなくても行うことが可能です。しかし「施工管理技士資格」と呼ばれる国家資格を取得することで、監理技術者、専任の技術者、主任技術者として認められるようになります。
資格を取得すると、施工管理者としての地位が確立され、監理技術者や専任技術者、主任技術者としての役割を果たす資格として認められます。
出典:監理技術者⼜は主任技術者となり得る国家資格等|国土交通省中部地方整備局
参照:https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/info/qa/pdf/R0312/R0312_shiryo_02_shikaku.pdf
施工管理技士の資格を取得するメリット
ここまで紹介したとおり、施工管理の仕事は施工管理技士の資格を取得しなくても携わることは可能です。しかし資格を保有していることで施工管理に関する知識や技術を持っていることの証明になるため、さまざまなメリットがあります。
ここでは施工管理技士の資格を取得するメリットをご紹介しますので、どのようなメリットがあるのか参考にしてみて下さい。
- 転職をする時に有利である
- 需要の高い業務である
転職をする時に有利である
施工管理技士の資格は国家資格です。受験するには実務経験が必要になるため、取得することで一定期間以上の実務経験があり、試験に合格できるレベルの知識を保有していることの証明になります。
そのため、建築や土木業界での転職を行う際に有利になるというメリットがあります。
出典:監理技術者⼜は主任技術者となり得る国家資格等|国土交通省中部地方整備局
参照:https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/info/qa/pdf/R0312/R0312_shiryo_02_shikaku.pdf
需要の高い業務である
施工管理技士の資格には複数の種別があり、それぞれの資格を持っていなければ対応できない業務もあります。そのため、施工管理技士の資格を取得することで、需要の高い業務に携われるようになるというメリットがあります。
資格を取得すれば、仕事の幅を広げることも可能になるでしょう。
施工管理の資格を取得できる検定試験の種類
ここまで施工管理の仕事について紹介してきましたが、国家資格である施工管理技士には複数の種別が存在しています。そのため、施工管理技士の資格取得を検討する場合は、自分が携わりたい仕事の種類にあった資格を取得することが大切です。
ここでは施工管理の資格を取得できる検定試験の種類をご紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
出典:監理技術者⼜は主任技術者となり得る国家資格等|国土交通省中部地方整備局
参照:https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/info/qa/pdf/R0312/R0312_shiryo_02_shikaku.pdf
電気通信工事施工管理技術検定
電気通信工事施工管理技術検定とは、電気通信工事の施工管理を適切に行うための資格です。インターネット回線やWi-Fi、携帯電話回線などの設備工事に対応できる国家資格です。
電気通信工事を行う会社への転職などで有利になる資格です。
出典:1級電気通信工事施工管理技術検定|一般財団法人全国建設研修センター
電気工事施工管理技術検定
電気工事施工管理技術検定とは、電気工事の施工管理を適切に行うための資格です。電気配線や配電設備といった電気工事を行う際に求められる資格で、一般住宅、ビル、鉄道などの電気を使用する幅広い分野で需要があります。
出典:施工管理技術検定|一般財団法人建設業振興基金
建設機械施工管理技術検定試験
建設機械施工管理技術検定とは、建設機械を利用した建設現場の施工管理を適切に行うための資格です。建設用重機、建設用機械を使用する工事での施工管理に必要な資格となっており、機械の操縦に関する資格ではありません。
建設機械施工管理技士は需要が高く、土木施工管理技士などの資格と合わせて取得すると良いでしょう。
出典:令和5年度 1・2級建設機械施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
造園施工管理技術検定
造園施工管理技術検定とは、公園整備や庭園整備、道路緑化など造園工事の施工管理を適切に行うための資格です。検定を受験するためには、まず造園会社などで実務経験を積む必要があります。
出典:令和5年度 1・2級造園施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
管工事施工管理技術検定
管工事施工管理技士資格には1級と2級があり、資格取得により重要な役割を果たせます。1級では特定建設業の専任技術者や監理技術者に、2級では一般建設業の専任技術者や主任技術者に就くことができます。
専任技術者は管工事業界で重要なポジションであり、資格取得者や実務経験者のみが認められます。
出典:令和5年度 1・2級管工事施工管理技士[資格詳細]|建設管理センター
土木施工管理技術検定
道路や河川、橋、トンネルなどの土木工事現場での施設管理に関する資格で、施設管理技士の資格の中でもポピュラーな種類です。
そのため、施設管理技士の資格を取得する場合は、まずは土木施工管理技士の資格を取得すると良いでしょう。
出典:1級土木施工管理技術検定|一般財団法人全国建設研修センター
建築施工管理技術検定
建築施工管理技術検定とは、建築工事における施工管理を適切に行うための資格です。土木施設管理技士と同じく、施設管理技士の資格の中ではポピュラーな種類となっています。
資格を持っていることで、一般住宅やマンション、ビルなどさまざまな建築現場で施工管理の技術者として仕事ができるでしょう。
出典:施工管理技術検定|一般財団法人建設業振興基金
施工管理技士の1級と2級の違いとは?
施工管理技士の資格には、1級と2級があります。1級と2級を比較すると、1級を持っている技術者しか得られないメリットもあるため、施工管理としてキャリアアップを目指す場合は1級取得を目指すのがおすすめです。
ここでは施工管理技士の1級と2級の違いをご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
1級施工管理技士の場合
1級施工管理技士の場合、監理技術者になることが可能です。監理技術者は高層マンションや公共施設などの大規模工事を行う際に設置が義務付けられているため、1級施工管理技士はそれだけ市場価値も高くなっています。
出典:監理技術者について|一般財団法人建設業技術者センター
出典:資格要件 | 一般財団法人 建設業技術者センター
参照:https://www.cezaidan.or.jp/managing/about/condition/index.html
2級施工管理技士の場合
2級施工管理技士の場合、一般建設業の専任技術者、主任技術者になることが可能です。
2級施工管理技士は限られた工事で主任技術者として認められますが、1級の方が業務範囲も広いため、キャリアアップしたいのであれば1級取得を目指すのがおすすめです。
出典:技術者制度(主任技術者及び監理技術者)|国土交通省
参照:https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/econrev/211105/211105keizaikasseika_02.pdf
施工管理技士補とはどのような資格なの?
施工管理技士補とは、施工管理技士を補佐することができる資格です。大規模な工事現場の場合、専任で監理技術者を配置しなければいけませんが、技士補がいる場合は監理技術者は2つの工事現場を兼任できるようになります。
ただし、技士補の場合は施工管理技士のように主任技術者になることはできません。
施工管理技士になるために必要な能力
施工管理技士には、地道に仕事をこなす能力やマネジメント能力、スケジュール調整能力やトラブルへの対応力などが必要になります。
施工管理技士の仕事にはフィールドワーク、デスクワーク両方が含まれており、並行して幅広い業務に対応する必要があるため、このような能力が求められます。
施工管理技士に将来性はある?
施工管理技士の仕事は、土木や建築など人々の生活を成り立たせるうえで必須の分野を担っています。今後も施工管理の仕事や役割がなくなることは考えにくいため、施工管理技士には将来性があると言えるでしょう。
施工管理の仕事の種類を知っておこう
施工管理の仕事は、土木工事や建築工事などさまざまな工事現場で活躍しています。ぜひ本記事で紹介した施工管理の仕事の種類や仕事内容、施工管理技士の資格を取得するメリットなどを参考に、施工管理技士の仕事を目指してみてはいかがでしょうか。
コメント