施工管理の志望動機を書く際の8つのポイントとは?例文やNG例もあわせて紹介

FC編集部

『あれ、これ、どうなの?』 疑問やモヤモヤを解消し、 晴れ晴れと日々のお仕事に注力できるよう、 派遣で働く皆様のお役に立てる記事を配信中! ファーストコンテック編集部です。

著者情報

施工管理の志望動機を書く場合、どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。本記事では施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイントや施工管理の仕事の魅力ややりがい、施工管理の志望動機の例文などを紹介しますので、参考にしてみてください。

 

「施工管理の志望動機を書く時にはどんなポイントがある?」

 「施工管理の仕事にはどんな魅力ややりがいがある?」

 「施工管理の仕事に向いている人ってどんな人?」

 このように、施工管理の志望動機の書き方を詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、施工管理の志望動機の書き方や志望動機を履歴書に書く際のポイントなどを紹介しています。この記事を読むことで、施工管理の志望動機をどのように書けばよいのか把握できるでしょう。

 

また、施工管理の仕事の魅力ややりがい、施工管理の仕事に向いている人なども紹介しますので、施工管理という仕事に興味を持っている人も参考にできます。

 

施工管理の志望動機を書く際のポイントについて知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

目次

施工管理の志望動機の書き方とは?

施工管理の志望動機を書く場合は、まずは十分な業界・企業研究を行いましょう。特に企業によって理念や社風、技術力などは異なるため、よく理解し、その企業の特色を把握した上で志望企業を絞り込むことが大切です。

志望企業が決まったら、自分が入社後どのようにしてその企業で活躍できるのか具体的にイメージできるような志望動機を書く必要があります。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際の8つのポイント

履歴書に志望動機を記載する理由は、なぜその職業・その企業への就職を希望するのかという理由を相手に伝えるためです。

ここでは施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 自己分析をしっかりと行う
  • 業界研究・企業研究をしっかりと行う
  • なぜその会社を選んだのかを明確にする
  • 自分の能力や経験を具体的に伝える
  • 将来のビジョンについて伝える
  • どのように会社に貢献していきたいのかを伝える
  • 施工管理技士の資格を取得・または勉強していることをアピールする
  • 結論から先に伝えるようにする

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント1:
自己分析をしっかりと行う

志望動機を書き始める前にまずは自己分析を行って、自分の長所や短所、前職を通して得たスキルや経験などを棚卸しします。

事前にしっかりと自己分析を行うことで、志望動機で自分がアピールできるポイントがはっきりするでしょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント2:
業界研究・企業研究をしっかりと行う

情報収集を行い、業界・企業研究を十分に行いましょう。まずは建設業界について情報収集を行い、次に志望企業について調べます。同じ業界でも企業によって規模や技術力など特徴が異なるため、必ず情報収集を行いましょう。

施工管理の仕事は建築系や土木系など種類があるため、志望している企業で希望する仕事ができるかどうか、ホームページなどの事業内容を見て確認しておく必要があります。

また、会社の規模や理念、事業計画なども確認し、自分の将来のビジョンにマッチしているかどうかも確認しておきましょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント3:
なぜその会社を選んだのかを明確にする

施工管理に限った話ではありませんが、企業は多くの企業がある中で、自社を選んだ理由を知りたがっています。

志望企業を選んだ理由を明確にし、その企業の特徴や魅力に焦点を当てます。企業研究を通じて得た情報をもとに、入社への強い意欲を表現しましょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント4:
自分の能力や経験を具体的に伝える

施工管理の志望動機には、自分が前職で身に付けた能力や経験などを具体的に盛り込んでいきましょう。自己分析によって、ピックアップしたアピールポイントをまとめます。

施工管理の経験がある場合は、前職の仕事を通してどのような経験をし、どのようなことを学んだのかアピールできます。未経験であっても、他の仕事で身に付けたスキルは施工管理でも役立つ可能性があるため、自己分析によってピックアップしておきましょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント5:
将来のビジョンについて伝える

入社後の将来のビジョンについても志望動機に明記するようにしましょう。

将来のビジョンがはっきりとしている人は、入社後も積極的に仕事に取り組んでくれることが期待できるため、採用担当者にも良い印象を与えることができるでしょう。

将来のビジョンを伝える場合は、具体的にどのような方法で会社に貢献していきたいのか記載するようにしましょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント6:
どのように会社に貢献していきたいのかを伝える

施工管理としての経験がある場合、即戦力として会社に貢献が可能なことを記載します。未経験の場合は、前職で培ってきたスキルで貢献できることを記載しておくとよいでしょう。

また、採用してもらった際のメリットも記載しておきましょう。

企業は利益をアップすることを目的としているため、利益についての視点があれば採用側から評価が得られるでしょう。

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント7:
施工管理技士の資格を取得・または勉強していることをアピールする

施工管理技士の資格を取得している場合や、取得のために勉強している場合は、志望動機でアピールするようにしましょう。施工管理技士とは、建設工事の施工管理に関する国家試験となっており、建築施工管理や電気工事施工管理など様々な検定種目があります。

施工管理技士の資格を持った人材は企業にとってメリットになるため、良いアピールポイントになります。

出典:施工管理技術検定とは|一般財団法人施工管理技術検定

参照:https://www.fcip-shiken.jp/about/

 

施工管理の志望動機を履歴書に書く際のポイント8:
結論から先に伝えるようにする

志望動機を履歴書に表現する際、結論を冒頭で述べることが鍵です。なぜその企業を選ぶのか、その理由を明快に示しましょう。結論を先に提示することで、採用担当者に最も重要なメッセージを直截的に伝えられます。

結論を後回しにすると、伝えたいポイントがぼやけた文章になりがちです。志望動機の冒頭で、その企業を選ぶ理由を簡潔に一文で示すことで、印象づけが効果的です。

たとえば、建設業界での志望動機なら、「貴社の優れた施工実績と持続可能なアプローチに魅了され、その成長に貢献したいと考えています」と簡明に表現します。シンプルで的確な表現を心がけましょう。

 

施工管理の仕事の魅力とやりがい

施工管理の仕事には、様々な魅力があります。施工管理の仕事は業務が多く大変なこともありますが、携わった工事が完了すれば、大きな達成感を得ることができるでしょう。

ここでは施工管理の仕事の魅力とやりがいを紹介しますので、参考にしてください。

 

大きな規模の仕事に携わることができる

施工管理の仕事は、ビルやマンション、道路やダムなどの規模の大きな工事に携わることができるというやりがいがあります。

施工管理が関わる建設工事は建築物やインフラになるため、仕事のスケールが大きくなる傾向にあるでしょう。

たとえばインフラ整備の仕事に携わる場合、人々の生活を守っているということに大きなやりがいを感じられるでしょう。また、自分の仕事の成果が形として残ることも施工管理の魅力の一つです。

 

様々な場所で仕事をすることができる

施工管理が必要とされる建設現場は日本各地にあります。大手の建設会社であれば、海外の現場を持っていることもあるでしょう。

場合によっては複数の現場を兼任することもあるため、離れた場所にある現場を行き来しなければならず、忙しくなるケースもあるでしょう。また、現場へ行くために転勤や出張が発生するケースもあります。

そのため、施工管理は国内外の様々な場所で仕事ができる可能性があります。

 

工事の始まりから完成までを見届けることができる

施工管理として工事に携わることで、工事の始まりから完了までを見届けられるというメリットがあります。そのため、何もない場所に建物が立つまで、一貫して工事に関わることができます。

また、施工管理は工事前、工事完了後の写真管理も行うため、どのように綺麗になったのか確認できるでしょう。そのため、全体を通して目に見える成果があることもやりがいにつながると言えます。

 

人の役に立っているという実感を得やすい

施工管理のやりがいは、建設プロジェクトを通じて自分の仕事が具体的な成果として形になることです。天候や問題に直面しても、協力し課題を克服します。

完成した建物で人々が快適に生活できる環境を提供し、感謝の言葉を受け取ることもあり、人の役に立てる実感が魅力です。

 

施工管理の仕事に向いている人

施工管理の仕事は建築物の品質を守り、現場の作業員の安全を守りながら、工期までに工事を完了させるという責任感が求められます。

ここでは施工管理の仕事に向いている人を紹介するため、どのような人材が必要とされるのか参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

体力がある人

施工管理は、広い工事現場の敷地内で進捗の確認をしたり打ち合わせをしたりするほか、デスクワークもすることになります。また、現場の掛け持ちや残業することもあるため、体力が求められる仕事です。

そのため、体力がある人の方が施工管理に向いていると言えるでしょう。

 

自発的に行動できる人

施工管理は人手不足の状態であるため、人に全て教えてもらうことはないでしょう。のため、自発的な行動ができる人は施工管理に向いています。

自主的に行動していけるようなタイプでなければ、施工管理として満足に仕事をすることはできないでしょう。

 

統率力がある人

施工管理の現場には自分よりも年上のベテランの職人がいるケースも多いですが、時には注意したり、叱ったりしなければいけない時もあります。

施工管理はリーダー的なポジションにあるため、統率力のある人は施工管理に向いていると言えるでしょう。自信を持って指示を出し、年齢に関係なく現場の作業員を牽引していける人が求められています。

 

スケジュール管理能力がある人

建設工事は複雑で多くのステップが絡み合うため、厳密なスケジュール管理が不可欠です。計画的でミスに柔軟に対応でき、緻密な工程管理ができる人材が、施工管理にとって重要です。

プロジェクトを円滑に進め、納期を守るためにはスケジュールの策定と実行が鍵です。計画性に富み、変更や調整に対応できる能力を持つ人が、この職種に適しているでしょう。

 

プレッシャーに強い人

施工管理として働いていると、現場の人間関係などで苦労することがあります。施工管理という立場上、施主や会社、現場の板挟みになるケースもあるでしょう。

そのため、プレッシャーに強い人の方が施工管理に向いています。

 

コミュニケーションスキルが高い人

施工管理は現場で様々な年代の職人と関わることになります。現場の作業員に指示を出したり、発注者とこまめに打ち合わせをしたりすることになるため、高度なコミュニケーション能力が求められます。

施工管理の仕事は発注者や現場の作業員と良好な関係を築き、工事を円滑に進めていく必要があるため、コミュニケーション能力は必須といえるでしょう。

そのため、コミュニケーション能力が高い人は施工管理に向いていると言えるでしょう。

 

施工管理の志望動機の例文

志望動機の志望動機を考えている人の中には、具体的な志望動機の例文を参考にしたいという人もいるでしょう。志望動機は、未経験者の場合と経験者の場合とで内容が異なります。

ここでは施工管理の志望動機の例文を紹介しますので、志望動機を書く参考にしてみてください。

 

未経験者の場合(中途)

私が貴社を志望する理由は、貴社が未経験者にも門戸を広げ、研修制度に力を入れている点にあります。学生時代、建築学を専攻しましたが、卒業後は異なる業界での経験を積みました。

しかし、貴社の建築プロジェクト全体に関わり、施工管理の魅力を再び感じました。未経験からの転職となりますが、建築学の知識をベースに新たなキャリアを築きたいと考えています。

貴社の研修プログラムと専門的な指導に期待を寄せ、施工管理のプロとしての道を歩むため、全力で努力し成長していく覚悟です。将来的には施工管理技士の資格を取得し、貴社の発展に寄与したいと思っています。

 

未経験者(新卒)の場合

私が貴社を志望したのは、社員が一丸となって建物を作り上げる貴社の姿勢に魅力を感じたためです。

私は学生時代にダンス部の部長をしており、部員全員をまとめることの大変さを知りました。全員の気持ちをまとめるために多くの話し合いを行ってきたため、コミュニケーション能力も培われたと思います。

施工管理の仕事もコミュニケーションが必要となるため、私のコミュニケーション能力は役に立つと考えています。新人教育にも力を入れている貴社に入社し、一人前の施工管理者になり、貢献していきたいと考えています。

 

経験者(転職)の場合

住宅やビル建設の施工管理を長年にわたり経験し、これまで培ったスキルと知識を生かし、新たな挑戦に臨むために、土木工事の分野に転職を志望しております。

貴社のインフラ整備プロジェクトに魅力を感じ、その一環として貢献したいと考えております。将来的には土木施工管理技士の資格取得も目指し、貴社の成長に寄与できるように努めます。

 

施工管理の志望動機のNG例

施工管理の志望動機を考える際には、いくつか気を付けなければいけないポイントがあります。自分では真剣に志望動機を伝えているつもりでも、採用担当者にはマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

ここでは施工管理の志望動機のNG例を紹介するので、参考にしてみてください。

 

受け身の姿勢ばかり目立つ内容の場合

受け身の姿勢が目立つ施工管理の志望動機はNGです。たとえば、「学びたい」、「教えてもらいたい」というような受け身の姿勢ばかりを強調してしまうと、採用担当者にもマイナスの印象を与えてしまうでしょう。

また、未経験から施工管理の仕事に転職する場合でも、学んだことを生かしてどのような人材になりたいのかというように、向上心やモチベーションの高さなどもアピールすることが大切です。

 

福利厚生や給与などの待遇面ばかりに触れている場合

福利厚生や給与などの待遇面ばかりに触れるのはNGです。待遇面が良かったとしても、志望動機で「給料が高いから」などと述べれば、採用担当者には「仕事に対して興味がないのでは」と思われてしまいます。

志望動機では待遇面には触れず、自分の仕事に対する熱意やスキルなどをアピールするようにしましょう。

 

施工管理の志望動機の書き方やポイントについて理解を深めよう

施工管理の志望動機を書く場合、その企業を選んだ理由や将来のビジョン、自分の能力や経験などをしっかりとアピールすることが大切です。

ぜひ本記事で紹介した施工管理の志望動機を書くポイントや、施工管理の仕事の魅力とやりがい、施工管理の志望動機の例文などを参考に、施工管理の志望動機の書き方について理解を深めてみてはいかがでしょうか。