「派遣社員が無期雇用になる条件とは何?」
「今の派遣会社で仕事を始めてもうじき5年になるので、無期雇用に転換できると思う。あらためて、無期雇用条件を確認しておきたい。」
派遣社員として働いていて、そんな疑問や希望を持っている方も多いでしょう。
派遣社員は同じ派遣会社での契約期間が通算5年になると、無期雇用に転換できますが、その条件は以下の3点です。
- 有期労働契約の通算期間が5年以上
- 使用者が同一
- 契約更新回数が1回以上
無期雇用になると、派遣社員には以下のようなメリットがあります。
<メリット>
- 同じ職場で3年以上働ける
- 派遣先が見つからない間も雇用が保障される
- 昇給やボーナスも期待できる
- 福利厚生が手厚くなる可能性がある
- キャリア形成をはかれる
が、一方でこんなデメリットもあるので、一概に「有期雇用より無期雇用のほうがいい」とは言い切れません。
<デメリット>
- 同じ派遣先でずっと働けるとは限らない
- 仕事を自由に選べない
- 働き続けなければならない
- 正社員になりにくい
それを踏まえて、「やはり無期雇用になりたい」という場合には、以下のいずれかの方法でなることができるでしょう。
- 無期雇用派遣を募集している派遣会社に応募する
- 有期雇用派遣で5年勤務後に無期雇用に転換する
そこでこの記事では、派遣が無期雇用になれる条件について、くわしく解説していきます。
- 無期雇用派遣の転換条件とは
- そもそも「無期雇用派遣」とは
- 無期雇用派遣のデメリット:「やめておけ」と言われる4つの理由
- 無期雇用派遣のメリット:有期雇用より有利な5つのポイント
- 無期雇用派遣が向いているタイプ・向いていないタイプとは
- 無期雇用派遣になる2つの方法
最後まで読めば、知りたいことがよくわかるはずです。
この記事で、あなたが無期雇用になるかならないか適切に判断し、自分に合った働き方ができることを願っています。
目次
1.無期雇用派遣の転換条件とは
派遣会社と期限のない契約を結ぶ「無期雇用派遣」は、通常の有期雇用派遣に比べて雇用と収入が安定した派遣契約です。
有期雇用派遣社員は、一定の条件を満たした場合に無期雇用の契約に切り替えることができます。
では、この「無期雇用派遣への転換条件」とはどんなものでしょうか?
1-1.派遣社員は同じ派遣会社で5年働けば無期雇用派遣になれる
「有期雇用派遣社員」は、同じ派遣会社で通算5年働けば、無期雇用派遣になることができます。
派遣先企業は何ヶ所変わってもかまいませんが、派遣会社さえ同じなら、5年経過した時点で無期雇用に転換する権利を得ます。
その際に、派遣社員側が「無期雇用になりたい」といえば、派遣会社側は拒否することはできません。
反対に、派遣社員側が「有期雇用のままでいい」と希望すれば、変わらず働き続けることになります。
1-2.無期雇用派遣の転換条件3つ
有期雇用の派遣社員が無期雇用に転換するには、前述したように「同じ派遣会社で5年働く」ことが条件ですが、くわしくは以下の3つの要件を満たす必要があります。
- 有期労働契約の通算期間が5年以上
- 使用者が同一
- 契約更新回数が1回以上
それぞれ説明しましょう。
1-2-1.無期雇用派遣の転換条件1 有期労働契約の通算期間が5年以上
まず、無期雇用に転換できる条件の第一は、前述したように「有期労働契約の通算期間が5年以上」ということです。
有期雇用の派遣社員として働いていると、その間に派遣先企業は何度か変わることもあるでしょう。
が、それは転換条件には関係ありません。
派遣社員として働いた期間が合計して5年になれば、無期雇用への転換ができるようになります。
出典:厚生労働省「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」
ただし、いくつか注意点があります。
- 契約期間が1年の場合、5回目の更新をしたあとの1年の間に、無期転換の申し込みができます。
- 契約期間が3年の場合、1回目の更新をしたあとの3年の間に、無期転換の申し込みができます。
- もし無期転換の申込みをせずに、有期契約をそのまま更新した場合は、 新たな有期契約の初日から末日までの間に、無期転換の申し込みができます。
- 有期契約のない「無契約期間」が一定の長さ以上ある場合(=クーリング期間)、それ以前の契約期間は通算されません。
【クーリング期間の考え方】 出典:厚生労働省「無期転換ルールハンドブック」 |
1-2-2.無期雇用派遣の転換条件2 使用者が同一
ふたつめの条件は、上記の通算5年間はすべて使用者が同一であることです。
つまり、同じ派遣会社との契約が、合計で5年分必要なのです。
たとえば、派遣会社A社から派遣先企業B社に3年派遣されたあと、間をあけずに派遣会社C社から同じ派遣先企業B社に2年間派遣されたとします。
この場合は、無期雇用に転換できません。
契約期間は通算5年で条件をクリアしていますが、派遣会社がA社からC社に変わってしまっている=使用者が同一ではないためです。
たとえ派遣先は同じB社であっても、それは無期雇用の転換条件には関係ありません。
この場合は、C社であと3年間派遣を続ければ、無期雇用に転換できるようになります。
1-2-3.無期雇用派遣の転換条件3 契約更新回数が1回以上
3つめの条件は、5年の間に少なくとも契約更新を1回はしていることです。
有期雇用の派遣社員の場合、同じ派遣先の同じ部署で働けるのは最長3年というルールがありますので、これに従うと、5年の間に最低1回は契約更新するでしょう。
と考えると、この条件はみなクリアできそうです。
以上3点が、有期雇用から無期雇用に転換するための条件です。
自分が該当するか、確認してください。
2.そもそも「無期雇用派遣」とは
前章で、無期雇用に転換する条件をくわしく説明しました。
それを踏まえて「自分が条件に該当するか」「該当するなら無期雇用に転換するか」を検討している方も多いでしょう。
そこであらためて、無期雇用派遣とはどんなものか確認しておきましょう。
2-1.有期雇用との違い
無期雇用の特徴を知るには、有期雇用と比較するのがわかりやすいです。
以下の比較表を見てください。
【無期雇用派遣と有期雇用派遣との違い】
雇用形態 | 無期雇用派遣 | 有期雇用派遣 |
契約期間 | 無期限 | 期限を定めて契約 |
雇用主 | 派遣会社 | 派遣会社 |
業務の指揮命令 | 派遣先企業に従う | 派遣先企業に従う |
勤務場所 | 派遣先企業 | 派遣先企業 |
給与体系 | 月給制 | 時給制 |
賞与 | あり | ない場合が多い |
昇給 | あり | あり |
福利厚生 | 派遣会社のものを利用 | 派遣会社のものを利用 |
採用選考 | あり | なし |
その他特徴 |
|
|
こうして比較すると、無期雇用が有期雇用と異なるのは、以下の点だとわかります。
- 給与が月給で支給され、派遣先がない間も給与が支払われる
- 賞与、昇給がある
- 採用選考がある(無期転換した場合にはなし)
- 安定している
派遣という働き方はそのままで、有期雇用の安定性を高めたのが無期雇用、と言えそうです。
2-2.正社員との違い
一方で、無期雇用と正社員との違いはどうでしょうか?
無期雇用は、派遣会社に期限なく雇用されるので、「正社員と同じでは?」と思われがちですが、そうではありません。
その違いは以下です。
【無期雇用派遣と有期雇用派遣、正社員との違い】
雇用形態 | 無期雇用派遣 | 正社員 | |
派遣先の正社員 | 派遣会社の正社員 | ||
契約期間 | 無期限 | 無期限 | 無期限 |
雇用主 | 派遣会社 | 派遣先企業 | 派遣会社 |
業務の指揮命令 | 派遣先企業に従う | 派遣先企業に従う | 派遣会社に従う |
勤務場所 | 派遣先企業 | 派遣先企業 | 派遣会社 |
給与体系 | 月給制 ※派遣されていない待機期間も給与あり | 月給制 | 月給制 |
賞与 | あり | あり | あり |
昇給 | あり | あり | あり |
福利厚生 | 派遣会社のものを利用 | 派遣先企業のものを利用 | 派遣会社のものを利用 |
採用選考 | あり | あり | あり |
その他特徴 |
|
|
正社員は、雇用主と勤務場所が同じですが、無期雇用は異なります。
あくまで派遣なので、派遣会社に雇用され、派遣先企業で働くという形は変わりません。
3.無期雇用派遣のデメリット:「やめておけ」と言われる4つの理由
このように、有期雇用とも正社員とも異なるのが無期雇用派遣ですが、「有期雇用より安定するなら、ぜひ無期雇用になったほうがいいのでは?」と考える方もいるでしょう。
が、インターネットなどで「無期雇用」と検索すると、「やめておけ」「デメリット」といったネガティブなワードが出てきます。
では、無期雇用派遣のデメリット、「やめておけ」と言われる理由とは何でしょうか?
それは以下の4点です。
- 同じ派遣先でずっと働けるとは限らない
- 仕事を自由に選べない
- 働き続けなければならない
- 正社員になりにくい
それぞれについて考えてみましょう。
3-1.同じ派遣先でずっと働けるとは限らない
第一のデメリットは、無期雇用になったからといって、同じ派遣先企業でずっと働けるわけではないという点です。
もし派遣先企業に直接雇用されれば、その後はずっと派遣先で働くことになります。
一方、無期雇用派遣はあくまで派遣ですので、派遣先企業と派遣会社との契約が満了すれば、そこをやめて別の派遣先に行かなければなりません。
もちろんその際に、もし次の派遣先がなかなか決まらない場合でも派遣会社との契約は続いているので、待機期間が生じても給与をもらえるのが無期雇用のいいところです。
が、「いまの派遣先が気に入っているので、無期限に働き続けたい」と思っても、派遣先が契約を更新しなければ、希望通りにならないケースもよくあることを知っておきましょう。
3-2.仕事を自由に選べない
一般的に、派遣で働く大きなメリットとして、「自由な働き方ができる」ことがあげられます。
有期雇用であれば、3ヶ月、6ヶ月、1年といった短期間の契約なので、自分に合っていなかったり休みたくなったりすれば、契約更新しないという選択肢があります。
もし無期雇用派遣になれば、その自由は制限されてしまうでしょう。
というのも、前述のように無期雇用派遣社員は、待機期間中も給与が発生します。
派遣先との契約を満了したら、派遣会社はなるべく間をあけずに次の派遣先にいってもらいたいわけで、派遣社員側の希望に合った求人が出るのをゆっくり待っているわけにはいきません。
派遣社員側も、無期雇用で給与をもらってるからには、「その派遣先には行きたくない」と主張していつまでも待機しているわけにもいかないでしょう。
そのため、希望とは違った派遣先に就業しなければならない可能性もあるのです。
3-3.働き続けなければならない
また、前項と同じ理由で、休みなく働き続けなければいけないというのも、有期雇用との違いです。
有期雇用であれば、就業している間だけ派遣会社と契約しているので、待機期間中は派遣会社とは関係なく自由にしていられます。
どれだけ休んでもいいですし、別の派遣会社で仕事をしたり、気が向いたときだけ短期アルバイトをしたりしてもかまいません。
無期雇用になると、その自由さはなくなります。
派遣会社から途切れなく働くよう仕事を詰められるので、長期休みも取りづらくなるでしょう。
有期雇用で気ままに働いていた人は、無期雇用になることで不自由さ、ストレスを感じるかもしれません。
3-4.正社員になりにくい
「無期雇用になりたい」または「なろうかな」と考える人の多くは、仕事や収入を安定させたいという希望を持っているのではないでしょうか。
中には派遣先企業の正社員を目指していて、その足がかりとして無期雇用を捉えている人もいるかもしれません。
が、無期雇用になったことで、反対に正社員になりにくくなってしまう恐れもあります。
無期雇用派遣というと、まわりからは「派遣会社にずっと所属する人」「その派遣会社でずっと働きたい人」と見なされて、有期雇用よりもむしろ派遣会社への帰属性が強く見えてしまうのです。
そうなれば、直接雇用の声もかけづらくなるというわけです。
このようなケースでは、派遣先企業がどの程度直接雇用を考えているのか、といったことも考慮した上で、無期雇用になるか判断する必要はあるでしょう。
4.無期雇用派遣のメリット:有期雇用より有利な5つのポイント
とはいえ、無期雇用もデメリットばかりではありません。
もちろんメリットも多くあります。
主なものは以下の4点です。
- 同じ職場で3年以上働ける
- 派遣先が見つからない間も雇用が保障される
- 昇給やボーナスも期待できる
- キャリア形成をはかれる
こちらもそれぞれ説明します。
4-1.同じ職場で3年以上働ける
有期雇用派遣の場合、同じ派遣先企業の同じ部署では最長3年までしか働けない、いわゆる「派遣3年ルール」というものがあります。
どんなに気に入っている職場で、派遣先も評価してくれてたとしても、有期雇用のままでは3年以上は働き続けることはできず、やめなければなりません。
が、無期雇用に転換すれば、この3年ルールは適用されなくなります。
派遣先からの要望があれば、3年を超えて5年10年と働き続けることができるのです。
安定して働きたいという人にとっては、これは大きなメリットでしょう。
4-2.派遣先が見つからない間も雇用が保証される
何度か説明したように、無期雇用派遣の最大のメリットは、待機期間中も雇用と収入が保証されることです。
有期雇用派遣は、派遣先との契約が満了すれば、次の派遣先が決まるまでは雇用契約はなく、したがって収入も途切れます。
が、無期雇用であれば待機期間中も派遣会社との雇用が無期限に続いているので、給与がもらえますし次の派遣先もすぐに見つけてもらえます。
自分で「次の派遣先を探さなきゃ」という不安がなくなるので、安心して働き続けられるでしょう。
4-3.昇給やボーナスも期待できる
有期雇用派遣の場合、昇給やボーナスがないケースが多いですが、無期雇用であればそれも期待できます。
派遣会社では無期雇用のための就業規則や福利厚生制度を設けていますので、その規定にしたがって昇給しますし、ボーナス制度があれば支給されます。
無期雇用への転換を考える際には、転換後の待遇、福利厚生、ボーナスの有無なども確認してみましょう。
待遇がよくなれば、派遣社員側のモチベーションも上がるはずです。
4-4.キャリア形成をはかれる
さらに、無期雇用になると長期的なキャリア形成をはかることもできます。
というのも、労働者派遣法では派遣会社に対して、無期雇用派遣に長期的なキャリア形成を目指した教育訓練を行うよう義務付けているからです。
そのために、派遣会社にキャリアアップ助成金も支給されています。
派遣会社としても、無期限に雇用するスタッフには、スキルや経験を積み重ねてより有用な人材になってほしいという期待があるはずです。
そのため、派遣会社ごとに研修やセミナーなどの教育制度を充実させていて、資格取得のサポートを受けられる場合もあります。
これらを最大限利用して、将来的なキャリアパスを描くこともできるでしょう。
5.無期雇用派遣が向いているタイプ・向いていないタイプとは
このように、メリット・デメリットどちらもあるのが無期雇用ですので、「転換すべきか、有期雇用のままでいるか」と迷う人もいるでしょう。
そこでこの章では、無期雇用が向いているタイプ、向いていないタイプについて考えてみます。
<無期雇用派遣が向いているタイプ>
- 安定していながら、責任は重くない働き方がしたい
- キャリア形成をはかりたい
- 未経験の職種に転職したい
<無期雇用派遣が向いていない人>
- 自由な働き方がしたい
5-1.無期雇用派遣が向いているタイプ
まず、無期雇用派遣で働くのが向いているのは、以下のようなタイプです。
- 安定していながら、責任は重くない働き方がしたい
- キャリア形成をはかりたい
- 未経験の職種に転職したい
それぞれ説明しましょう。
5-1-1.安定していながら、責任は重くない働き方がしたい
「4-1.同じ職場で3年以上働ける」「4-2.派遣先が見つからない間も雇用が保障される」で説明したように、無期雇用派遣になれば有期雇用よりも雇用や待遇が保証されます。
かといって、身分はあくまで派遣社員であって派遣先の直接雇用ではないなので、正社員のような責任を課せられることはありません。
そのため、「安定して働きたい、でも今より責任が重くなるのはイヤ」という人には向いていると言えるでしょう。
5-1-2.キャリア形成をはかりたい
「もともと正社員で経験やスキルを培ったので、派遣になってもキャリアを積み重ねたい」「派遣社員として働きながら、スキルアップや資格取得をしたい」
そんな希望がある場合も、無期雇用派遣が適しています。
「4-4.キャリア形成をはかれる」でも説明しましたが、派遣会社は無期雇用派遣社員に対して長期的なキャリア形成をサポートすることが義務付けられているからです。
無期雇用派遣は「派遣3年ルール」が適用されないため、同じ職場で長く働き経験と職歴を積んでいきましょう。
5-1-3.未経験の職種に転職したい
無期雇用派遣は、未経験の職種に転職する際にも適しています。
たとえば、「やりたい仕事があるけれど、経験も知識もない」という場合、いきなりその職種で正社員になるのは難しいかもしれません。
スキルが必要な仕事は、未経験者は新卒のみしか採用せず、中途採用は経験者のみという場合も多いからです。
そんなときは、派遣会社でその職種の無期雇用求人を探すといいでしょう。
正社員の採用試験よりも、派遣会社の無期雇用の採用選考のほうがハードルが低く、未経験OKの場合があるからです。
そこで無期雇用派遣としてスキルを磨き、正社員での就職を目指すというのもひとつの方法です。
5-2.無期雇用派遣が向いていないタイプ
逆に、無期雇用が向いていないのはどんなタイプでしょうか?
それは、「自由な働き方がしたい」というケースです。
「3-1.仕事を自由に選べない」「3-3.働き続けなければならない」で説明したように、無期雇用になると有期雇用よりも仕事の自由度が下がります。
派遣先の好き嫌いも言いづらくなりますし、契約が満了したら長期休みを取るということもできません。
「プライベートを優先させたいから、正社員より派遣がいい」というタイプには、無期雇用は不自由に感じられるでしょう。
6.無期雇用派遣になる2つの方法
前章で、「自分は無期雇用に向いているようなので、できれば転換したい」と考えた方に、最後に「どうすれば無期雇用になれるのか」を説明しておきましょう。
その方法は以下の2つです。
- 無期雇用派遣を募集している派遣会社に応募する
- 有期雇用派遣で5年勤務後に無期雇用に転換する
それぞれ説明します。
6-1.無期雇用派遣を募集している派遣会社に応募する
簡単で今すぐできる方法としては、派遣会社の求人の中から無期雇用派遣の仕事を探して応募することです。
派遣会社のサイトで「無期雇用」と検索すると、さまざまな求人が出てきます。
その中から、自分が働きたいものを探して応募してください。
無期雇用派遣の場合、有期雇用とは違って採用選考があり、書類選考や面接を受ける必要がありますが、採用されればその時点で無期雇用派遣社員になることができます。
採用されなくても、また別の無期雇用求人に応募すればいいでしょう。
6-2.有期雇用派遣で5年勤務後に無期雇用に転換する
もうひとつは、「1.無期雇用派遣の転換条件とは」で説明した「有期雇用で通算5年働いてから無期に転換する」方法です。
前述した無期転換ルールの3つの条件、「有期労働契約の通算期間が5年以上」「使用者が同一」「契約更新回数が1回以上」を満たしていて、派遣社員側が無期転換を希望すれば、その時点で無期雇用になることができます。
派遣会社側が断ることはできません。
では、実際に無期雇用に転換するには、いつ、どんなことをすればいいのでしょうか?
くわしく説明しましょう。
6-2-1.無期雇用派遣に転換できる時期
まず、無期雇用に転換する権利が生じるのは、同じ派遣会社での契約期間が通算して5年になった時点です。
無期雇用転換の申し出は、その時点からその有期契約が終了する日までの間であればいつでもできます。
いま働いている有期雇用契約が満了する前に、「無期転換したい」と派遣会社に申し出た場合は、その有期契約が満了した日の翌日から無期雇用に転換されます。
6-2-2.無期雇用派遣に転換の申込方法
無期転換の申し出は、5年経って権利が発生したあとで、派遣会社に口頭で伝えるだけでも成立します。
ただ、それだと「言った・言わない」の食い違いが生じる恐れがありますので、書面で申し込むほうがよいでしょう。
派遣会社の担当者に、「無期転換したい」と伝えると同時に、申込書を渡してください。
以下は厚生労働省が提供している「無期労働契約転換申込書」です。
これを参考に作成するといいでしょう。
出典:厚生労働省「無期労働契約転換申込書」
あるいは派遣会社の書式があれば、それを取り交わしておきましょう。
7.まとめ
いかがでしたか?
派遣の無期雇用条件について、よくわかったかと思います。
ではあらためて、記事の要点をまとめましょう。
◎無期雇用派遣の転換条件は、
- 有期労働契約の通算期間が5年以上
- 使用者が同一
- 契約更新回数が1回以上
◎無期雇用派遣のデメリットは、
- 同じ派遣先でずっと働けるとは限らない
- 仕事を自由に選べない
- 働き続けなければならない
- 正社員になりにくい
◎無期雇用派遣のメリットは、
- 同じ職場で3年以上働ける
- 派遣先が見つからない間も雇用が保障される
- 昇給やボーナスも期待できる
- 福利厚生が手厚くなる可能性がある
- キャリア形成をはかれる
◎無期雇用派遣になる2つの方法は、
- 無期雇用派遣を募集している派遣会社に応募する
- 有期雇用派遣で5年勤務後に無期雇用に転換する
以上を踏まえて、あなたが無期雇用になるにしろならないにしろ、納得いく働き方ができるよう願っています。
事務職の無期雇用派遣選びに困ったらひよっこ事務派遣へ
ひよっこ事務派遣ブログでは、事務未経験者にもわかりやすいように、事務・派遣で働くノウハウや裏話を解説してます。
(外部サイト)
コメント